学校運営協議会
午前中、安房東中学校の学校運営協議会に出席。 PTA会長になったことで、いろいろな役を充て職的に務めることになり、会議もなかなかに多い。(この時期は特に) 普段聴くことのできない、学校の現況や、運営方針などについて伺い、意見交換できる貴重な機会でもある。
意見交換の場では、私からもいくつかお話しをさせていただいた。 安房東中学校も全校生徒は70名ほど。 これは私の中学時代の1学年の生徒数にも満たない人数。 いよいよ次なる統廃合も囁かれ始めているようだが、私はいろいろなアプローチでこの問題を考える必要があると思う。 確かに、これまでの学校運営、あるいは、教員の配置、教育予算などを考えれば、正直、現況の生徒数は統廃合を検討する必要のある水域に入ってきていると思うが、発送を転換すれば、安房東中学校も一つの学校として私は確立できると思っている。 その一つに、やはり部活動の地域移行がある。 鴨川市では一度チャレンジし頓挫したようだが、もう一度、別の発想をもって再チャレンジしてほしいし、学校、家庭、そして、地域スポーツコミッションや地域総合型スポーツクラブなどが有機的にに連携し、部活動の良さを活かしながら、次なるカタチを考えていけば、うまく行く道、鴨川市ならではの地域移行の道が見出せると思うし、腹案もある。 今日の意見交換を一つのきっかけとして、また動きが生まれるような気がしたし、自分も地域のため、子どもたちのために力になりたい。
午後は急遽入った外祭をご奉仕。 元々も御縁のある方のご依頼で、こうして大切な場面をお手伝いできることはうれしいことである。
夜は小湊さとうみ学校に取り付けたサブナイター照明の照度を確認に行った。 明らかに、照度がアップしている。 欲を言えば、もう1〜2灯程度、増設したいところ。 現状に甘んずることなく、施設の利便性、安全性も、自らの努力で高めていきたい。
[WALK:9353]
|
明るくなった。 iPhone 15 1.54 mm ISO1600 1/25 sec f/2.4
|