[2004/10/15|毎日] 神明神社 献灯祭
[写真1]
[写真2]
[写真3]
[写真4]
[写真:皆さん帰られた後、寂しい]

今日は、神明神社の献灯祭だった。
前に一度、佐々木先生を連れて、見に来たことがあったが、それは直らいの席であって、最初からどういったことが行われるのかはわからなかった。
昼間は、窓拭きや裏方の手伝いなどをした。(ってあまりしてなかったけど・・・)
明日の例祭の装束が届いて、試着。
その重みになんだか緊張。でも、とってもきれいな色がでていて素敵だった。
白袴着てれば、あがっていいといわれたので、急遽白衣・袴を着装し、社殿へあがった。
総代さんらが来て、まずは神職が、祓詞等を奏上する。私もした。
でも、勝手がわからなくて、とまどったけど、何とかかんとか。
大祓はできるので、でも祝詞を見ながら・・・。ほかの人は暗記してるので、私も来年は完璧に暗記して奏上しようと思う。途中までだしまだ不安なんだなぁ。。。
あとは、巫女さんたちの浦安の舞、いつ見てもいいなーって思う。
その後は、火をおこして、みんなでろうそくに火を灯していく。たくさんのろうそくがあがった。
それからは、社殿にて、直らい。
地元で活動しているフルールという中高生のみんなが歌ったり、おばさま方の合唱団「神人和楽会」が合唱をしたり、にぎやかだった。
一人の人が、水戸黄門の格好をさせられて水戸黄門を歌ったのがすっごくうまくてこれまたびっくり。
流れもわかったし、急遽だったけど、ご奉仕できてよかった。
明日は例祭。がんばるぞー。

- 08/05/04 21:16 by らっこ
[*] 日記一覧
[#] トップページ

(c) 2025 rakko.tv