[2005/02/01|毎日]
時間感覚のずれ
昨年6月に結婚し、だんなさんと二人暮しをして、早7ヶ月が過ぎようとしている。
(途中講習で1ヶ月いなかったとはいえ)
2人で暮らすということは、楽しいことはたっくさんあるけれど、反面苦しいこともたっくさんある。
それは、今まで環境が違った2人が一緒に住むのだから当然のことだと思うし、みんな経験していることだと思う。
私の場合、何が一番苦しいか?というと、「時間感覚のずれ」である。
どういことかというと、私は、何時に待ち合わせという約束があると今までは、大体10分前には待ち合わせ場所にいくほうだった。しかしだんなさんは、どちらかというとぎりぎりにその場所につくほうで、なかなか家を出発しようとしない。
私は出発時間前に、あたふたするのがいやだから、時間に余裕を見るのだけれど、だんなさんは、ぎりぎりまで用意を始めない。。。
かなりのストレスである。
2人一緒に待ち合わせ場所へ向かう場合は、どうしても遅い方に出発時間を合わせることになるので、ぎりぎりになり、もっと早く出てれば走らなくてもいいところを走ったり、余計に疲れることになる。
もっと余裕を持って出てれば電車だって座れたのに、っと悔やむことも多い。
それに加えて、駅に向かうところを走っていると、私のほうが当然遅いので、遅れて走っていると、まるで私が遅くなったかのような錯覚を覚えてしまう。
私はずいぶん前に用意が終わっていたのに....
挙句のはてに、先日なんかは私のSuicaの残高がなくなっていて、駅から出るのに時間がかかり、バスには乗れず、次の電車もちょー急いで乗ることになり、乗ったら乗ったで「なんでSuicaにいれておかないのか」といわれる始末。
「時間間隔のずれ」の問題がすりかえられてて恐ろしいと思った次第。
でも、不思議なことに、夫婦というものはどんどん似てくるのか、私は最近だんなさんの方に似てきてしまっているように思った。不本意ながら。
私が友人と待ち合わせすると、遅れてしまったり、ぎりぎりになってしまったりが最近多い。困る。
でも、2人で出発するときは相変わらず私のほうが早く、遅いほうに合わせるので、ストレス最高潮になる。
時間感覚のずれって今後どうなっていくのか。やはりどちらかに似てくるのか。。。
このストレスがなくなるのなら、いいのだけれど、できることなら、余裕をもって準備して余裕をもって出発して、余裕をもって待ち合わせ場所につけたらいいなっと最近切に願っている。
こんなことでストレスためてたらもったいないし、余分な疲れはいらないからね。。
もっちろんそのほかにいっぱいいいところあるけど、とにかく今の一番のストレスは「時間間隔のずれ」なのだ。
まぁ、だんだんいらいらせずに余裕をもって考えられるようにはなってきているけど...はっ!だんだん似てきてるからか!?
こういう経験は、問題が違うとは思うがみんなしてるのだろうな。
- 07/11/01 10:52 by らっこ
[*] 日記一覧
[#] トップページ
(c) 2025 rakko.tv