[2005/04/02|] ★お料理教室「洋風中国風の会(4月)」
[写真1]
[写真2]

◎メニュー◎
チキングラタン
アスパラガスとトマトのサラダ
---------------------------------------
4月に入って、心機一転、第一弾お料理教室。
今日は、以前に作って失敗したグラタンにリベンジ!
何を失敗したかというと、ホワイトソースはだまにならずにまぁまぁできたのに、最後の最後で塩の分量を読み間違えて、非常に多くいれてしまったということで、ちょーーーしょっぱいグラタンのできあがり。
そして、無言の食事....
にがい経験でする。
そういうわけで、今日学んで、家でつくってリベンジしてやる!と意気込んでのグラタン作り。
前半は、グラタンを焼くまでの準備。
具になるのは、玉ねぎと鶏肉など。
バターでいためると、そのまま食べてもおいしそうにできあがった。。食べたい。
そこを我慢して、メインイベントのホワイトソース作り!
ポイントは、弱火でバターと小麦粉をいためるときに、ふつふつしてきた泡がこまかくなり、全体にどろっとしていたのが、さらっとするまで根気よく混ぜること。
あとは、鍋にできるだけ厚手の鍋を用意することだそうだ。アルミがベスト!なければホーローでもOK。
その後に、牛乳を加えるのだけど、半分加えたときに、さらぁっと混ぜあわない場合はもうだまになってるとのこと。
今回は大成功!混ざり具合も最高。白いきれいなホワイトソースのできあがり☆
こんなに簡単にできるのなら、グラタン作りも超楽しいかも。おいしいし♪
グラタン皿に盛り付け!よくお皿にバターを塗るってあるけど、別に塗らなくてOKだそうだ。くっつき具合は変わらないということ。よけいなカロリーとらないようにそのほうがいいかも。
サラダは、トマトを細かく刻んでドレッシングにいれてしまうというものだった。
トマトも小さいので、食べやすくよかった。
昔は、サラダ油:酢が3:1という分量が多かったそうだけど(先生たちが若い頃?)
今は、大体1:1の割合が主流。
確かに試食してるとき、これが3:1だったらとっても油っこいと思った。
昔はそういうお料理が好まれたのかな。
グラタンはこんがり焼きあがって、とってもおいしかった。
ぜひぜひ、家でリベンジ!見てろよっ!

- 08/05/04 21:16 by らっこ
[*] 日記一覧
[#] トップページ

(c) 2025 rakko.tv