[2005/06/19|毎日] 梅干にチャレンジしてます!

何故か突然梅干をつけたくなって、やまちゃんに梅を購入してきてもらい、梅干をつけてみた!
4日前に始めて、今日は本漬けをする。
#写真撮らなかったのが残念..
下漬けのとき、梅がまだ少し青かったので
3時間ほど水につけてあくを抜く。
その後、へたを竹串で一つ一つとり、水気をふきんでしっかり拭く。
ここが結構手間で大変だった。
ただ、水気が残っていると、かびの原因にもなるらしいので、しっかりと拭いた(つもり)
それから、ポリ袋に梅干を入れて、焼酎をまぶした。
今回は、減塩梅干ということで、普通より塩の量を減らしているので、またまたかびが発生しやすいとのこと。焼酎をまぶすことによって、かびを発生しにくくする。
その後、粗塩をまぶし、よく全体にいきわたるようにして、ポリ袋の口をしっかりしめ空気を抜いて、ボールにそのままいれ、上から重石をして、通気のいいところをおいておいた。
そして今日、ちゃーんと梅酢がつかるくらい出ていたよ。
わーい。母によると梅酢がなかなかでないときもあるらしいので、成功かな!
赤紫蘇を適量、よく洗いしっかり水気をとる。その後、塩でもむ。
すると、あくが出てくる出てくる。すごかった。泡みたいな感じで出てきて、紫蘇もちーちゃくなった。
それでもう一度塩を加えてさらにもんで、しっかりしぼる。
梅酢と混ぜて発色させると、いい赤色が出た。
その梅酢をまた梅とあわせ、ポリ袋でよくまぜた。本漬け!
この状態で、梅雨明けまで、冷蔵庫で保管。
梅雨があけたら、天日干しをしてできあがりだそうだ。
どうぞかび生えませんように。冷蔵庫だから大丈夫かな。
本漬をしないで、そのまま天日干しまでもっていくと、紀州の梅などの白梅干になるらしい。なるほどー。
でも、今回はまっ赤な梅干しになれーなれー。
家庭の梅干ってやっぱ赤でしょ。
楽しみだなぁ。
次はらっきょうに挑戦だ!
#今度は写真撮るぞ〜。


- 07/11/01 10:52 by らっこ
[*] 日記一覧
[#] トップページ

(c) 2025 rakko.tv