[2005/08/05|神社] 初任神職研修4日目(最終日)

研修4日目。いよいよ最終日☆
一日祭式の講義ということで、さすがに体てきに心配だったので、講師に相談したところ午前中の実技は見学になった。
午前中は、祭式の講義と基本の作法の練習。
作法を一つ一つ復習。
男子と女子の作法は若干違ったり、男子は笏だけれど、女子は扇という風に違うので、どうしても祭式の講義のときは、男性の先生が多くて、女子の作法はなんとなく後まわしになってしまう.....人数も少ないし仕方のないことなのだけど.......
午後からは、所役を決めて、実際の祭式をしながら実践講義。
みんな所役によって違うので、これが結構緊張するんだ〜。
私は、やはり動けないので「典儀」
「自由に言ってください」といわれたけど、わからずかなりへんな日本語になっていたような....
作法において、みんなができないのは「止立」だそうだ。
次の作法に入る前、一つ一つの動作がきちっきちっと止まらずに、流れてしまうとそれだけで、動作がはっきりせず、きれいに決まらない。
確かに、客観的に見てるとそうだった。
見てると「そうだなー」って思っても、なかなか実際動作しようとすると、できないんだなー・・・。
でも、みんな頑張って、なんとかこなした。
おつかれさま。実際のお祭りでは、一番大事なのは神様に向いて、ご奉仕するということだと思う。
※緊張しちゃって、なかなかできないのだけど...その気持ち忘れちゃいけないな。
講義は、みんな緊張からくたくたで、少し早めに終わった。
反省会を経て、有志で、打ち上げへ!
やまちゃんも何故か!?合流して、大いに盛り上がった。
若い人〜年輩の方までいらしたけど、いろいろとお話しできて、いい時間をすごせた。
こうやって、出会えたご縁を大切にしていきたいと思った!
お互い、がんばろー♪

- 07/11/01 10:52 by らっこ
[*] 日記一覧
[#] トップページ

(c) 2025 rakko.tv