[2005/09/03|] ★お料理教室「基本料理の会:洋風中国風(9月)」
[写真1]
[写真2]
[写真:澄んだコンソメスープ]

◎メニュー◎
□ポテトコロッケ
□コンソメスープ
□ピーマンときのこのマリネ
**************************************
今日の一番のびっくりは、贅沢な「こんそめスープ」!
なんと、ひき肉やたまねぎ、にんじんをいれて、1時間くらいことことと煮込むのだけど、それを全て最終的にはこしてしまって、スープだけ頂くのだ。
いやぁ、贅沢だぁぁぁ。ポイントは卵白をいれること。そうすると、卵白があくを包み込んでくれ、上に帽子のように浮いてくる(「帽子」という表現は、先生の表現)
いやー、私たちはなんとなくもったいないなぁって気持ちになったけど、でも、大変おいしかった♪
想像のコンソメスープと違う!一回くらい作ってみようかと思う。
ポテトコロッケは、おいしかった。
みんなで、自分の家での形を話していた。うちは、俵型かなー。先生の家は、よくある、ひらべったい形らしい。
油の温度を見るのに、さいばしをぬらしてふき、油の中に入れて、ちょっとかき混ぜて泡の出方で見るのだけど、揚げ物を担当していた子が、どうも泡の出がよくなかったらしくて、「あれ??」って言いながらだいぶ長い間火にかけていた。
そうこうするうちに、油から煙があがってきて、
みんな「!?」って感じで、急いで先生を呼ぶ。
先生も、「あらー煙が出てるなんて!!」って感じで、相当な温度になっていたようだ。
確かにさいばしだとわかりにくかったみたい。さいばしのせいかなー。
油を少し足して、しばらく置いておいたらだいぶ温度がさがったみたい。
またさいばしでやってみたけど、なんとなく泡がでない。。下がりすぎたかな?
うーん....
いまいち、不安なので、念のために先生を呼ぶ。
先生が、残ったパン粉を入れてみたら、じゅわっ!っと。
「ちょうどいいわね!」って。
おい、さいばし...反応しろよ。危うく低くしすぎたと思って、また火であたためちゃうとこだったじゃん!
なるほどー、パン粉とかを入れてみるといいのだと学んだ。
コロッケに添えるのは、今日はレタス。
水切りでしっかり水を切って、お皿に盛り付ける。
おいしそーーーー♪
ピーマンは、少し焼く。
これは皮をむくため。水に入れると、焦げて大丈夫か!?ってとこまでむける。
おおーーーすごい。
きのこは、ワイン蒸しのようにして、まぜると、きゅっきゅっきゅって音がしておもしろかった。
先生は、「ふっくらしてきたよーって言ってるのよ」って言ってた。ほんとかい!?
最後に、盛り付けてパンを添えて出来上がり。
ちょっとコロッケ事件があって、さめてしまったけど、おいしかった☆
まずまずの出来でしたー。

- 08/05/04 21:16 by らっこ
[*] 日記一覧
[#] トップページ

(c) 2025 rakko.tv