[2005/10/01|]
★お料理教室「基本料理の会:洋風中国風(10月)」
[写真1]
◎メニュー◎
□ハンバーグ
□かぼちゃのポタージュスープ
□にんじんのグラッセ・いんげんのソテー
**************************************
おいしかった!一言。
ハンバーグって家で作ったりするし、もう定番メニューだけど、教室で作ったハンバーグはとーってもやわらかい。
特にこつっていうものは今回なかったけど、ひき肉と材料を混ぜるときに、先生たちの結論は、60回くらい混ぜるのが一番ベストだということ。
いろんな回数で実験したらしい。
なんでお料理教室で作ると、ほんとにきれいな焼き色がついて、できるのだろうか。
鉄のフライパンがいいのかな。
30秒強火で焼いてこげをつけて、裏返しにして、ふたをして弱火にかける。
大体いいかなっとふたをとると、びっくりするくらいハンバーグが盛り上がってふっくらしていた。家じゃ、そんなにふくらまないような気がする...
ソースは、ドミグラスソースとケチャップを混ぜる。
普通のソースよりも、こくがあっておいしい。ドミグラスソースって家においておきたい一品。自分じゃ作れないからね。
スープは、ちょっとかぼちゃやたまねぎを煮る段階で、煮詰めすぎたらしく、出来上がりは、先生の作ったもののほうがさらっと仕上がっていた。
でも、私はこれくらい濃い感じでも好きだけど....
にんじんのグラッセの面取りは大変!
ラグビーボールみたいな形にするのだけど、家じゃこんなにきれいにやらないよねぇって言いながら、一生懸命面取りした。
なかなか、角を丸っこくするのは難しい。
面取りあまりしなくても、きれいにできる気がするけど、やっぱり煮くずれや仕上がりが微妙に違うのかな。
今日のお料理は全てにバターたっぷり。
こりゃ、ちょっとカロリーは高いのが難点。
あと、残念だったのが、今日は「パン」だったこと!
ハンバーグの出来上がり楽しみにうきうきしているとき、しずに「今日パンだよね」って言われたときは、一気にテンションさがったよ。
ほっかほかの白いごはんとハンバーグを想像していた私としては、やっぱりパンは残念だった。
でも、このソースだったら、パンもありかな...でも、ごはんだよなぁ。
今日で、洋風・中国風コースは終了。
修了証書を頂いた。次のコースは、洋風・中国風の家庭料理だ!がんばるぞ。
- 08/10/21 14:29 by らっこ
[*] 日記一覧
[#] トップページ
(c) 2025 rakko.tv