[2006/03/26|]
★お料理教室「家庭料理の会:洋風中国風(3月)」
[写真1]
--------------------------------------
<メニュー>
□焼きビーフン
□春巻き
□れんこんと赤ピーマンの甘酢漬け
--------------------------------------
春巻き食べたいなーって思ってたら、今回春巻きメニューだった。ラッキー。
春巻きの具は各家庭でいろいろあると思うけど、今回は
「春雨・ゆでたけのこ・にんじん・ピーマン・長ネギ・干ししいたけ」
ピーマンっていれるんだ。びっくりした。
春雨はおいしい上にとっても簡単。
具をいためて、巻いてあげるだけ。
まー、あげるときに油を用意したり片付けたりするのは面倒くさいけど、おいしいことを考えるとOKかな?
具は中華なべで炒めて味付けをする。
面倒くさくなったら、炒めた時点で食べちゃってもいいよねぇーなんて言ってた。
たしかに...
具の荒熱がとれたら巻くことがポイント。
そうすると、皮がべたつかないとのこと。
揚げるときは、最初低め150度くらい。それから火を強めて180度くらいにもっていく。
そうすることによって、かりってあがるらしい。
実際とってもかりっとしていて油っぽくもなくておいしかった♪
作りすぎたら、巻いた時点でフリージング。
フリージングした春巻きはあげるときは、とっても低い温度から油にいれてしまうこと。そうすれば、危険回避らしい。
お弁当にも入れられるし、これは今度作ってフリージングしておこうと思った。
甘酢漬けは、個人的にはあまり好きじゃないかな?
でも、こちらも野菜を切って、熱湯にさっと通してあえるだけでとっても簡単。
焼きビーフンも炒めるだけだけど、とてもおいしかった。
ポイントは、ビーフンをもどすとき。
春雨は、もどし方で味が左右されることはないけど、ビーフンの場合は味が左右されてしまうので、きちんと説明書を読んで戻すことっとのことだった。
いずれも炒めるので、包丁をいれたとき
「ざくっざくっ」と音がするくらいの戻しくらいで。
中華は、ほんとに用意してあとは仕上げなので、簡単でかつ美味しくて大好き。
まー、今回のメニューも油いっぱい使ってるから毎日はちょっと・・だけど。
早速家でチャレンジしよう。
- 08/05/04 21:16 by らっこ
[*] 日記一覧
[#] トップページ
(c) 2025 rakko.tv