[2006/06/25|毎日] 天津LIFEへの道「なるPJ」vol.3 -壁へのこだわり-

たかが壁、されど壁、それでも壁...なんのこっちゃ!?
「壁」なんて私は大して気にしていなかったけど、やまちゃんのこだわりはすごかった。
『ぼろぼろ落ちる壁はい・や・だ』
この一点へのこだわり。その執念。
なんだかよほどぼろぼろ落ちる壁に嫌な思い出があるようだった。
最初は、クロスを貼ればいいだろう程度に思っていたのだけど、「シックハウス症候群」の心配が持ち上がった。
「シックハウス症候群」!?
私が、実家に帰っちゃうとか??
・・・それは『ホームシック』だろう。
シックハウス症候群とは、
居住者が、建物が原因でのめまい、吐き気、頭痛、平衡感覚の失調や呼吸器疾患などいろいろな症状、体の不調を感じる事だそうだ。
なんか詳しくはわからないけど、クロスを貼ることは望ましくないらしい。
(正確には、その糊などに使用されている化合物)
それで、左官屋さんが提案してくれたのが、砂壁と珪藻土。
砂壁はやっぱりぼろぼろ落ちるんじゃないか?ってことで、やまちゃんはいやそーだったけど、今の砂壁は昔ほど落ちないらしい。
それでもやまちゃんは食いつく。
サンプルの壁を手でこすっては、
「これ落ちそうだなぁ」っとぶつぶつ...
こすりこすり...ぶつぶつ...こすりこすり...ぶつぶつ...こすりこす...
いや、それこすりすぎだろう!?
それじゃ、いくらなんでも落ちるわ!!
じゃ、珪藻土にすればいいんじゃないか?って決まりそうになったのだけど、健康には砂壁のほうがいいらしい。
まーしつこいくらい触ってたし....普通に触れる程度では落ちなそうだ。
色も結構いろいろあって迷った。
それで、結局色からも考えて
廊下と台所は砂壁、部屋は珪藻土に決定。
廊下と部屋の色は無難なもので、部屋は白。廊下も静かな色(何色っていうのかちょっと表現不可能)
ところが、台所はなんとオレンジ!
いやー、どうなるのだろう。
結構いいんじゃないか?と皆は言うけど、塗ってみないとわからないなんて、なんて冒険をしてしまったのか。どきどきだ。
でも、ふと気づいたのだけど、壁の色って結構意識してないもの。
母屋の居間の壁の色って何とピンクだった!
よく見ると結構強烈なピンク。
なのに、今までそれほど意識したことはなかったような気がする。
だってその隣の部屋はなんと濃い目の緑だよ。
ピンクに緑.....見比べるとなんか強烈だった。なのにあまり感じてないんだよ。
壁の色って何気ないその部屋の雰囲気的に目に入ってるだけではっきりは色として認識してないのかもしれない。
あー楽しみ半分、どうなるのだろうと不安半分。そんな気持ち。
お義父さんが、「壁なんて換えたってどうせ家具とかで半分は隠れちゃうんだ!」と言っていた。確かにそうだ。壁なんてさほど重要じゃないかも。お金をかけるのもばからしい?
でも、やまちゃんが
「半分は見えるじゃん」って。
そうだ、半分は見えるんだもん!やっぱり重要だ。
とにもかくにも、ぼろぼろ落ちませんように。それだけが望みです。
もしぼろぼろ落ちるようなら、やまちゃん落ち込むだろうなぁ....それだけは簡便。

【費用】(不確かだけど)
砂壁:1平方メートル 1700〜1800円くらい
珪藻土:1平方メートル 2000円くらい


- 07/11/01 10:53 by らっこ
[*] 日記一覧
[#] トップページ

(c) 2025 rakko.tv