[2006/07/10|たまご母記録] □離乳食開始-ごっくん期
[写真1]
[写真2]
[写真:小分けフリージング]

タロウはずいぶん前から皆が食べているのに興味を持っているようだったので、五ヶ月に入ったことだし、今日から離乳食を始めることとした。
離乳食初期って、小さじ1とかなので大変!ほんのちょっとじゃん。
なので、ちょっとずつ作るのは面倒くさいし、手間なのでフリージングをうまく利用することにする。
まず、今日からおかゆ。
10倍のおかゆをさらにこしたりつぶしたりするってんだから手間だなぁ。
最初に食べるものだからと思い、しっかり鍋でおかゆを作ることにした。
------------------------------------
【10倍がゆ】
○材料 米1/4カップ 水2 1/2カップ
米を洗い、分量の水に30分以上つけておく。その後弱火(普通は中火くらいだけど、量が少ないので弱火でOK)で50分ことこと煮る。
吹きこぼれそうになったら、ふたをずらして蒸気を逃がしまたふたをする。
20分くらいむらして出来上がり!
------------------------------------
ふたを開けてみると、おもゆの中に美味しそうなお米がふわふわいる。
おー、これなら食べてくれるかも。
万能こし器でおかゆをこす。
離乳食用の小さなこし器があるのだけど、この量をこすのはちまちま大変なので万能こし器を利用してみた。
米粒がわからない程度になってふんわりしたおかゆになった。
今日の分は小さじ1分とっておいて残りはフリージング。
メモリのついたフリージングパック(便利なものがあるんだなぁ)を購入しておいたので、分けてトレーにのせて冷凍庫へ。
これで1週間分はOK。
たとえフリージングしても鮮度などが落ちてしまうし、1週間くらいで使い切るのがベストらしい。
これからも1週間分のメニューを考えつつ、1週間分フリージングしていこうと思う。
10時前後を離乳食タイムと決めて、その時間くらいになったら離乳食とミルクを用意して、タロウにスタイをさせていざ一口!
今まで果汁や野菜スープなど離乳食準備期としてのものをぜんぜんあげてないので、どきどきだ.....

はじめは、あれ?いつもと違うっと思ったのか、むって顔をしかめたけど、そのうちぱくり。
それからぱくり、ぱくり、ぱくり。
飲み込むのも初めてとは思えないくらい上手にできたのか、口から出すことはぜんぜんなかった。
全て食べ終わっても、もっとくれ〜みたいに口をぱくぱくさせていた。
食べてくれたーーーーーーやったーーー☆
そんな思いでいっぱい。
今日は初日。根つめないようタロウと様子を見ながら進めていこうと思う。
離乳食ってなんだかちまっとしてておままごとみたいで楽しいわ。。

- 08/05/04 21:16 by らっこ
[*] 日記一覧
[#] トップページ

(c) 2025 rakko.tv