[2006/06/30|毎日] 天津LIFEへの道「なるPJ」vol.4 -キッチン その1-

キッチンをリフォームする!
なんて素敵なんだろう。
今現在のキッチンはキャビネット型(一つ一つブロックになっていて組み合わせる)のふるーーーーーーーいキッチンでまぁ使えるっちゃ使えるけど!?みたいな感じ。
コンロもアパートとかで使うような買ってきたコンロをとりつけるもので、まぁ使えるっちゃ使えるけど!?みたいな感じだ。
キッチンのリフォームなんて贅沢だとおもっていたのだけど、やまちゃんが結構考えてくれて、リフォームをしよう♪ということになった。
予算はぶっちゃけ、安ければ安いほうがいいけど、50万円〜70万円くらいに納まれば嬉しい。
まず地元の人に見てもらう。
その人が言うには、システムキッチンだと「キッチンパネル」というものがあって、それを取り付けるのはメーカーがいいということ。
その人もできるにはできるけど、きれいにできる自信がないらしい。
元々あるキッチンを取り替えるのだからそれはそれはもう大変。
私はてっきり、リフォームなんてちゃちゃちゃっ!ってできるものだと思い込んでいたけど、そうではない。
その家家の特徴があるわけで、それにあわせたものにしていかないといけないから大変なんだ。
問題点がいくつかあがった。
【キッチンに窓がある】
キッチンパネルに穴をあけるのかな。
理由はいくつかあったのだけど、なんだか大工さんの工事が必要だということ。
【点検口がない】
これがないと何かあったときに大変だそうだ。(床の下にもぐらなくてはならない?)
台所の床をきって床収納をつくりそこから点検できるようにしちゃえばいいということだった。こちらも大工さんが必要。
【湯沸かし器のこと】
湯沸かし器が備え付けられていて、これをやめて蛇口からお湯もでるようにしたい。。外に給湯器をつけないといけない。っというのも家の構造上、キッチンとお風呂やトイレが離れていて、お風呂用の給湯だとキッチンまでお湯が届く間に距離が長すぎて冷めちゃうのだそうだ。
とりあえずあがった点はそのくらいだったかな?
いろいろあるんだなぁ。ただ単純にリフォームできると思っていた自分の無知さが恥ずかしい。。。
そんなこんなで結局工事も大工さんを交えたりしていかなくてはならない。その人は、個人なので大工作業はまた別になってしまう。
個人だと(知り合いだし)いろんな面で融通はきくだろうけれど、大工は大工で頼まなくてはいけないなど、一まとめに一箇所でできないので、手間は増えてしまう...
見たところ、いくらくらいかかるかという話をしたところ、大工さんとかも考えちゃうと、100万円弱じゃないかということだった。
・・・・・予算オーバーだ.....
果たしてキッチンのリフォームはできるのか。できないような気がしてちょっと落ち込んだ一日だった。


- 07/11/01 10:53 by らっこ
[*] 日記一覧
[#] トップページ

(c) 2025 rakko.tv