[2006/09/07|たまご母記録]
□予防接種-ポリオ1回目
市の集団接種で、ポリオを受けてきた。
ポリオは、口から入れる生ワクチンで痛みとかはないので、問診も接種も泣かずによくできました。
ただ、接種後30分は会場でおとなしくすることに加え、
『指しゃぶりやおしゃぶりをさせないようにする』ことが、大変だった。
なんだかちょうど眠くなってきた時間だったのか、指しゃぶりた〜い、おしゃぶりした〜い、なんかしゃぶりた〜い光線がタロウから発せられ、何度手を「だめ!」とはらったことか....
挙句の果てには私の腕をしゃぶろうとする始末で、、、戦いの30分だった。
お医者さんは、もうかなり年配の方で一見怖そうだったのだが、とても優しい先生だった。むっつりだまって座っていたのに、
「はーい、おいちいですよ♪」
っと、にっこり近寄ってきたのには私もびっくりしてしまった。
人は見かけで判断してはいけない......
口にいれると、タロウはとっても苦そうな顔。
「ふぉっふぉっふぉっっ!」っとお医者さんは笑っていた。
思わず私は
「ごちそうさまでした〜」
いや、、、
「ありがとうございます」だろう......
お医者さんはまた笑ってた。
変な親子だなぁと思ったことに違いない。
昭和50年〜52年に生まれた人は、ポリオが薄いとか言われ、免疫を保有している人の割合が他の年齢層に比べて薄いらしく、予防接種の案内には、
「ポリオウィルス常在国に渡航される時、お子様がポリオワクチンを接種する時」
一緒に予防接種を検討しましょう、と書いてある。
なのに、問い合わせしたところ千葉県は何箇所かの保健所でしか受けられないらしく、それがなんと遠くて行くのに大変!
私達の年代の人たちは受けなおしてない人も多くて、友人とかで「どうする?何がどうだめなのかな?一緒に受けられるのかな?」と話題になる。
っというか、もしそんなに心配ないならそう明言してほしいし、受けたほうがいいならそう指導してほしいし、はっきりしないのが一番困る、不安ばかり先立っているような感じ。
とりあえずは感染することはきわめてまれらしくて、気をつけていれば大丈夫ということを聞いたので、おむつ替えの時など当たり前だけれど、清潔にするよう気をつけようと思う。
接種後1ヶ月くらいは、ウィルスが便中に排泄されるとのこと。
ポリオは、6週以上の間隔をあけてもう一度受けなくてはならない。
ただ、受けられる年齢が幅が広いのでどちらかというと三種混合などのほうを優先して考えたほうがいいらしい。
今のところ何もなければ、スケジュール的には次が三種混合、そしてポリオの予定。
そしてまた三種混合を受ければとりあえず予防接種はひと段落かな。
タロウ、お疲れさま。
- 07/11/01 10:53 by らっこ
[*] 日記一覧
[#] トップページ
(c) 2025 rakko.tv