[2006/09/16|] ★お料理教室「家庭料理の会:洋風中国風(9月)」
[写真1]

--------------------------------------
<メニュー>
□なすのオイスターソース煮
□油淋鶏(ユーリンチー)-鶏の中国風から揚げ
□中国風茶碗蒸し
--------------------------------------
久しぶりのお料理教室♪
なんだか久しぶりすぎてどきどきっというのも3回都合でお休みしたからだ。
来月でこの教室は1年になるので、終わってしまうのに、このまま行けないなんて!!って思ってたら行けることになってハッピー。
鴨川に引っ越したからなかなか気軽に来られないけど、今後も振り替えとかも結構あるし、機会を作って来たいと思う。
っというのはさておいて、今日のお料理もちょ〜(100Mのばす)美味しかった!
しかも嬉しいことにそんなに手間がかからず、簡単にできる。
なすのオイスターソース煮はほんとに簡単。素材の下ごしらえをしたら、中華なべで炒めて調味料をいれて汁がほとんどなくなるまで煮るだけ。
これがさめても美味しいっていうんだからお弁当にも最高。
ほんとにさめても美味しかった。
調味料も簡単。
オイスターソース・砂糖・しょうゆ・酒・水だけ。
ユーリンチーもから揚げは中国酒・五香粉(ウーシャンフェン)を入れるところが中国風であとは同じ。
かたくり粉をまぶすのは、他の調味料をよくなじませてからにするのがポイント。
ソースが簡単でとっても美味しい。
砂糖・酢・しょうゆ・ごま油・長ネギ・しょうがの「香味ソース」
何にでも使えそう。
サラダにも合うし、さっぱりしていて本当に美味しかった。きゅうりに斜めに細かく切り目をいれて、2センチほどの長さに切って塩水につけて、鶏の羽のように広げて盛り付ける。これがなんだか羽にならず難しかった。
中国風茶碗蒸しは、卵液のこしたりするような面倒なことはしなくていいのが良かった。具は炒めておいてそこに卵液(チキンスープストックをいれるところがポイント)を入れて、蒸すだけ。
ポイントは、卵を混ぜるときは泡だたないように混ぜること。蒸し器にいれて、強火→弱火にするのは、表面が白っぽくなったら。大体強火で4分くらいらしいが、環境によって変るのでよく確かめることがポイントだそうだ。
具材を炒めていれるので、すこし油がういていたけれど、見た目ほど油っぽくなくて美味しい。
今回は簡単でどれもとっても美味しかった。
中華はほんと美味しいなーーー。最高っ♪

- 08/05/04 21:16 by らっこ
[*] 日記一覧
[#] トップページ

(c) 2025 rakko.tv