[2006/10/13|神社] 例大祭の典儀の式次第を作ってみました


例大祭で総代さんが典儀を務めるため、わかりやすいように式次第を作る係りに?なりました。
神主向けでしたら、詳しくは書かなくても大体の流れがわかっているので、大丈夫だと思いますが、総代さん向けとなるとこれまた難しい....
人にわかりやすく書くのって、細かく書きすぎても見難いし、かといってあっさりすぎてもわからないし、大変です。
「どういう動作が入ったときに、こういう台詞を言う」ということを書きだすのって難しいことを実感しました。
くわえて、当日はかなり緊張するということで読める漢字も読めなくなる..と言われ、初ワードでルビをふるのを習得しました!なかなかつかえます。
こんな機能があったなんて、ワードって奥が深いわ☆なんて現実逃避っぽいことを思いながら...
何人かの人に見てもらって、今最終チェック中です。
当日総代さんが戸惑わず読めることを祈ってます。

- 07/11/01 10:53 by らっこ
[*] 日記一覧
[#] トップページ

(c) 2025 rakko.tv