[2006/10/16|] 天津神明神社例大祭−当日
[写真:参道に屋台が並びました]
[写真:朝の様子]
[写真:整列します]
[写真:修祓の様子]
[写真5]
[写真6]
[写真7]
[写真:神殿へ参進していきます]
[写真:舞台で浦安の舞]
[写真:賑わい]
[写真:レーザーラモンもどきの司会]
[写真:各町内の万灯]
[写真13]

今日は、例大祭当日です。
朝早くから、青年の方がのぼりをたてに来て(何と五時半!)、お手伝いのおばさんたちも来て、巫女さん、神主さんが来て、屋台が来て、、、、
朝から大騒ぎです。
神主さんたちは、打ち合わせ・習礼をして装束に着替えます。
例大祭のときの装束は衣冠なので、大変です。皆で着せあいます。
私はまだ着せることができません...
10時から祭典が始まりました。
参進していく列はとてもおごそかでした。
私はカメラマンに徹していましたが、せっかく祭典の様子を撮ろうというときに、赤ちゃんがちょっとうーうー言い出したので、退散して撮れませんでした。残念。
午後からは、境内にて宴会です。
町内から万灯が集まってきて、大賑わい。
舞台では、余興が行われました。
今年は司会がレーザーラモンの格好をしていて、皆きゃぁーー☆と言いつつ見てました。
最初に巫女さんが浦安の舞を舞ったのですが、司会とのギャップが笑えました。
浦安の舞は、祭典の中でも奉納されましたが、舞台でお披露目がありました。
皆さん、おつかれさまでした。
天気に恵まれとても素晴らしい一日でした。
- 08/05/04 21:16 by らっこ
[*] 日記一覧
[#] トップページ

(c) 2025 rakko.tv