[2006/11/05|神社] 七五三日和
[写真1]
[写真2]
[写真3]
[写真:意外と人気の顔いれて写真撮る看板]
[写真:大人バージョン]

今日はさわやかな秋晴れで、七五三日和でした。大安で予約も多かったのですが、主に午前中に七五三のご祈祷が立て続けにありました。
神主さんはてんわんや。
境内は、明るい色の着物で身を包んだ子供たち、そのお母さんで華やかになっていました。スーツの子もすてきです。
皆おめかししてちょこっと大人の仲間入り気分でしょうか。
七五三は子供の成長を祝い、そして子供自身もその自覚を与えるためものだそうです。
子供に千歳飴を持たせるのは、子供が元気に成長するように、また長生きするようにという願いがこめられています。
当神社では、千歳飴が置いてありません。よく社務所でありませんか?と聞かれます..すみません。
なので皆さん持参して千歳飴を手にし、神社をバックに写真を撮っていました。
昔は11月15日にお参りしたそうですが、現代の七五三はその日にこだわらず11月の都合のいい日、日のいい日にいらっしゃいます。
今日は大安だし集中していたようです。
11月の土日は当分七五三が続きます。
忙しいですが、境内にこともたちがいっぱいいるとなんだか嬉しいものです。
おめでとうございます♪

- 08/05/04 21:16 by らっこ
[*] 日記一覧
[#] トップページ

(c) 2025 rakko.tv